前回のエディット通信で紹介しました『パン屋ではおにぎりを売れ』(かんき出版)の著者である柿内尚文氏によるオンラインセミナーを視聴しました。柿内さんは,雑誌・ムック・書籍の編集をされていくなかで,ご自身曰く「自分の能力のなさに苦しんだ」ことから,どうしたら成長できるのかを考え抜かれたのだそうです。成長するためには,成功事例を分析して言語化・マニュアル化することで,再現化を可能にする自分なりのノウハウを編み出されてきました。
今回のセミナーで興味深かったのは,「なぜ,考える技術を身につけようとしたのか」「そもそも,考えることとは何で,どんなことに気をつけなければいけないか」について語られていて,著書の舞台裏を知ることが出来て面白く聴講いたしました。
松岡修造氏を起用した書籍の,ヒットした理由の分析から始まって,ジャパネットたかたのICレコーダーが,商品の価値を再定義したことから,売れに売れたエピソードなど,身近なことからヒントを見つけ,それを別の課題の解決策に応用させる技術を学ばせていただきました。
『パン屋ではおにぎりを売れ』(かんき出版)の編集者がまとめた下記の記事も参考になると思います。ぜひご覧になってください。
前編
https://note.com/kankipublishing/n/n9a09777a03fe
後編
https://note.com/kankipublishing/n/n9a09777a03fe