エディットについて
エディットは、東京・名古屋・大阪を拠点に、学習教材・教育図書から実用書・検定・趣味・教養・資格本・ムック・雑誌・デジタルコンテンツまで、幅広いジャンルを手がける総合編集制作プロダクションです。
1990年設立、80名を超す社内編集スタッフと各分野の専門知識に長けた400名以上の執筆・校正・イラスト・デザイン・DTPスタッフとの共同作業で、「安心できる教材づくり」「心が伝わる書籍づくり」「感動できる雑誌づくり」をめざしています。

最近の編集協力作品
エディットとは
東京オフィス移転のお知らせ
2023年9月30日(土)エディット・東京オフィスの引っ越しを行いました。
■新住所:〒162-0822 東京都新宿区下宮比町3-2飯田橋スクエアビル6-A号室
【電話番号】(変更ございません)03-5225-0981
【FAX番号】(変更ございません)03-3266-5072
JR飯田橋駅東口から徒歩1分で、いままでよりさらに近くなりました。大久保通り沿いの「飯田橋駅東口郵便局」のビルの6階です。
エディット新オフィスへ、ぜひ一度お越しください。

GoogleMaps: https://maps.app.goo.gl/epw1kRJKNA2cfvNp7


更新情報
- AJEC11月編集講座「生成AIと編集者のこれから」を受講して(2023年11月30日)
- エディット通信(2023年霜月号)『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』大ヒットの秘密」を聴講して/東京オフィス移転のお知らせ(2023年11月20日)
- 情報レポート「AJEC10月編集講座・「『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』大ヒットの秘密」に参加して(2023年10月31日)
- 最近の編集協力作品ページを更新しました。(2023年10月23日)
- エディット通信(2023年神無月号)「東京オフィス移転のお知らせ」と「AJECオンライン9月編集講座「校正の進め方と校正記号」を聴講して(2023年10月06日)
- AJEC9月編集講座「校正の進め方と校正記号」(藤本隆氏)を受講して(2023年9月28日)
- エディット通信(2023年白露号)■教育シンポジウム 『言葉を知る。言葉を学ぶ。言葉を教える』を聴講して(2023年9月13日)
- エディット通信 2023年炎暑号・ 「第8回 関西教育ICT展」を見学してと「エディットの夏期休暇」のお知らせ(2023年8月9日)
- 情報レポート「AJEC7月編集講座・次々とヒット作を生み出す作家エージェントの存在」を聴講して(2023年7月20日)
- エディット通信 2023年小暑号・AJEC編集講座「編集の基礎ー工程と役割ー」を聴講して(2023年7月12日)
- 情報レポート「第13回コンテンツ東京・第3回XR総合展などに参加して」を掲載いたしました(2023年6月29日)
- 情報レポート「AJEC6月編集講座「編集の基礎~工程と役割~」を受講して」を掲載いたしました(2023年6月22日)
- エディット通信 2023年薄暑号・ AJECオンライン5月編集講座 「読むから聴くへ。オーディオブックで広がる本の可能性」を聴講して(2023年6月13日)
- エディット通信 2023年小満号・第14回/EDIX東京・特別講演「GIGAの次へ、教育DXに必要なこと~EdTechがもたらす教育改革~」を聴講して(2023年5月23日)
- 情報レポート「AJEC5月編集講座「読むから聴くへ~オーディオブックで拡がる本の可能性~」を受講して」を掲載いたしました(2023年5月19日)
- 情報レポート「第7回AI・人工知能EXPOと第14回教育総合展(EDIX)東京に参加して」を掲載いたしました(2023年5月11日)
- 情報レポート「ChatGPTに対して、編集者はどう付き合ったらよいか」を掲載いたしました(2023年5月7日)
エディットで働いてみませんか?
■東京オフィスのアルバイトを募集
- 教材・書籍類の執筆・編集・校正経験がある方。
- 未経験でも,細かいところまで気がつける方,編集全般に興味・関心がある方,何事にも疑ってかかれる方歓迎。
■名古屋本社・物理の正社員を募集しています。
- 小学・中学校社会科教材(テスト・ワーク・ドリル・模擬試験・ガイドなど)の執筆・編集・校正ができる方。
- 高校社会科教材(テスト・ワーク・ドリル・模擬試験・受験対策・ガイドなど)の執筆・編集・校正ができる方。
- 社会の教科知識があり,長期間働くことができる方大歓迎。
■小学・中学教材(算数・数学・理科・英語・国語・社会)の執筆者・校閲者を募集しています。
■名古屋本社・一般書部門の正社員・内勤スタッフを募集しています。