エディット通信(2025年/薫風号)

皆さまへ

いつもお世話になっております。
エディットのメルマガ「エディット通信」(2025年/薫風号)をお送りします。

今回は、「EDIX東京2025/見学レポート」をお送りします。
ご一読いただけますと嬉しいです。

<エディット通信(2025年/ 薫風号)>

● EDIX東京2025/見学レポート
●大阪オフィス移転のお知らせ

4月23日~25日に東京ビッグサイト南展示棟にて開催されたEDIX東京2025に、伊藤は4月24日、25日と見学に出向きました。
業務支援、教材、STEAM学習、ICT機器、教育DXなど7つのエリアに350社以上が出展され、デジタル教科書、個別最適のための教材、生成AI活用事例など、多岐にわたる展示に圧倒されました。
30以上の講演・セミナーでは、教育界の第一人者たちが最新動向や事例の紹介をしていました。

大阪オフィス移転のお知らせ

2月25日より下記に移転しました。

【新住所】
〒550-0003 大阪市西区京町堀1丁目8-35 四ツ橋鴻池ビル501
【電話・ファクス番号/変更しました】
電話:06-6940-6190/ファクス:06-6940-6192

以前のオフィスから近いところへの移転です。
大阪オフィスのメンバー一同、心機一転頑張ってまいりたいと思います。
お近くに来られたときには、ぜひともお立ち寄りいただけますとたいへん嬉しく存じます。
今後とも大阪オフィスをよろしくお願いいたします。

■エディットのお薦め記事

★探究的な学びでICTを生かし、子どもの「自己効力感」を育む
★「高等学校DX加速化推進事業」(DXハイスクール)を活かし、全校生徒が授業や部活で利用するPC環境を実現
★これからの時代を生き抜く力を育むために令和の日本型学校教育の実現とICTの活用
★Microsoft 365 Copilot とともに拓く教育現場の AI 活用(愛知県教育委員会が AI PC の Surface Pro を約 12,000 台導入。)
★『ガクサン』作者・佐原実波に聞く、学習参考書の奥深い世界「大人になると、もっと多様な目的で使えます」
★学習参考書がテーマの漫画、なぜ人気?『ガクサン』作者に聞く
★「値段に対して本の価値が…」副教材なのに要望が多すぎて一般販売も開始の「国語便覧」がバズったワケ

━━━━━━━━━
本づくり、教材づくりでお困りのときはエディットへ
株式会社 エディット https://www.edit-jp.com/
企画ソリューション部/伊藤 隆
Email:t-ito@edit-jp.com
(名古屋本社)
〒451-0046 名古屋市西区牛島町5-2 名駅TKビル6F
phone:052-586-0631 fax:052-586-0632
(東京オフィス)
〒162-0822東京都新宿区下宮比町3-2
飯田橋スクエアビル6階A号室
phone:03-5225-0981 fax:03-3266-5072
(大阪オフィス)※移転しました!
〒550-0003 大阪市西区京町堀1丁目8-35
四ツ橋鴻池ビル501
phone:06-6940-6190 fax:06-6940-6192
━━━━━━━━━