「エディット通信」(2025年/紅葉号)
皆さまへ
いつもお世話になっております。
エディットのメルマガ「エディット通信」(2025年/紅葉号)をお送りします。
2025年10月22日から24日にかけて、千葉・幕張メッセでITとAIの祭典である「IT WEEK 2025秋」が開催されました。
今回は、企画ソリューション部の藤本が、この最終日に行われたカンファレンスを聴講しましたので、レポートいたします。
エディット通信 《紅葉号》
● 「IT WEEK 2025秋」カンファレンス
「AI人工知能の進化、生成AIからAIエージェント、そしてその先へ」を拝聴して
・講演者:日本マイクロソフト エバンジェリスト 西脇資哲氏
(レポーター:エディット・企画ソリューション部/藤本隆)
朝一番から熱量のある講演を繰り広げてくださった西脇資哲氏。
生成AIがどのような進化をしているか、そして生成AI使いこなしのあり方について語ってくださいました。
以下、半分以上は私の所感ですが、現地レポートとしてお届けいたします。
● AJEC編集講座【アーカイブ配信】のご案内
なお、先回に引き続き、AJEC10月編集講座の【アーカイブ配信】(有料)をご案内させていただきます。
オンタイム配信時にご都合がつかなかった方、聞き逃した方、もう一度視聴して復習したい方も、お好きな時間に自由なかたちで受講できます。
テーマは「レイアウト・デザインと編集」です。
テーマ:「レイアウト・デザインと編集」
講師:並木 瑛子(なみき・えいこ)氏
■ イベントページ
https://archive-ajec-koza251023.peatix.com/
- アーカイブ配信時間:90分
- 視聴期間:2025年10月30日(木)00時00分~2025年11月26日(水)23時59分までの期間限定公開。
※期間を過ぎますとご視聴いただけませんので、ご注意ください。 - 視聴料:2,000円
- 主 催:日本編集制作協会(AJEC)/教育委員会
- お申込み:こちらのPeatixからお願いします。
→https://archive-ajec-koza251023.peatix.com/ - 問合せ先:AJEC事務局/E-mail:info@ajec.or.jp
■エディットのお勧め記事
- 次期学習指導要領の「論点整理」をNotebookLMで読み解く
- 「高専発スタートアップ」が続々と誕生!国・自治体・企業も熱視線、なぜ国立高専で起業の道を選ぶ学生が増えているのか?
- 学習eポータル+AI型教材「キュビナ」、日本文教出版のデジタル教科書とのアプリケーション間相互連携機能を実装
- 笹沼颯太 筑駒で学んだリーダー像、多読経験を生かして起業
- 【プログラミング能力検定協会推薦論文】大学入学共通テスト「情報I」と高校現場でのプログラミング教育
- 学校のキャラクターに声を! 高校生がAI音声づくりに挑戦
- 【メディア掲載】ITmedia|教育現場での「データ利活用」なぜ進まない? 教育DXの「意外な盲点」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本づくり、教材づくりでお困りのときはエディットへ
株式会社 エディット https://www.edit-jp.com/
企画ソリューション部/伊藤 隆
Email:t-ito@edit-jp.com
(名古屋本社)
〒451-0046 名古屋市西区牛島町5-2 名駅TKビル6F
phone:052-586-0631 fax:052-586-0632
(東京オフィス)
〒162-0822東京都新宿区下宮比町3-2
飯田橋スクエアビル6階A号室
phone:03-5225-0981 fax:03-3266-5072
(大阪オフィス)
〒550-0003 大阪市西区京町堀1丁目8-35
四ツ橋鴻池ビル501
phone:06-6940-6190 fax:06-6940-6192
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

